ブログをはじめる為の準備
私自身、まだまだ経験の浅い新参者ブロガーなので、
手探りしながら記事と格闘している状態なのですが、ブログが育っていく過程を、
これからブログを始められる方々と共に分かち合っていくことができればと思っています。
自分が見てきたことをそのままお伝えしていきます。
少しでも皆様のお役に立つことができれば、幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。(__)
まず、あらゆるジャンルのブログを手当たり次第に見る。

では。そろそろいきますかな~。
時代は変わりつつある。いや、変わった!とは言うものの、
やはり先人の言われるように、
「仕事は見て覚える」姿勢が大切なのかなって思います。
私も若いころには「見て覚え、盗め」と良く言われてきましたが、
繰り返し見ることで、そのものの本質に出会えると言うか、
あちらから投げかけられているヒントであったり、宝物に遭遇する事ができるんですよね。
教えられることのデメリットはスルリと入るが、
自分の仕事に生かせる応用力がなかなか養われないってところなんでしょうか?
「go for broke!」石橋を叩きすぎると自ら落っこちてしまいますからね。

ご安全に。
ついでにCOCOONの使い方をのぞいてみる
見習中であることを常に意識し、真似る、ぬすむ、努力をする。

初心忘るべからず。

旨いこと言うのう。
そうそう。急がば回れと言うからね。
真似る。やってみる。失敗する。落ち込む。見る。盗む。やってみる。失敗する。落ち込む。落ち込む。見る。真似る。盗む。真似る。失敗する。落ち込む。落ち込む。どんどん落ち込む。

お~~い。どこまでいくんですか~~。

ローマは1日にして成らず。
毎日自分のブログと向き合う。
読者に喜んで頂く為には、やはり、良いものを提供していかなければいけません。
その為には自分のブログに厭きるようでは話になりません。
愛情をもって接することが必要だと考えます。
何のためにブログを始めたのか?ふと考える事があります。
私の場合、最初の動機は副業として成り立つのであれば、
「やってみる価値はある」との思いからでした。
稼ぎたいという欲望だけで、しばらく続きましたがやがて挫折しました。
少しブランクを経て今、あらためて自分が育てていこうとするブログと向き合う時、
書く姿勢を問いかけられているような気がしました。
「君は今何の為に書いてるの?」って。。。
何を書こうか?何を書くべきなのか?悩みました。私には何もないな~って。
今私は思っています。書くことで、書き続けていくことで道は開かれると。
ウェブをとおして、つながることができ、知ることができ、ふれあうことができ、
学ぶことができるんだなあって。
インフルエンサーの方から学ぶ
ブログを続けていく上で不可欠な事ってなんでしょうか?
良き出会いがあり、つながりがあり、行動できる場を与えられていても、
実際に動けなければ、流れに乗ることができなければ、船は止まったままです。
風と波があるなら船は勝手に動いてくれますよね。
風がインフルエンサーで、波はネット上に蠢く情報の渦。
それらをうまく使うことで、学ぶ意欲であったり、
ブログと向き合う姿勢が育まれていくように思います。
私はしばらくブログからはなれていましたが、風を感じ取ることができたこと
本当に良かったなーって思ってます。
ブログ、ユーチューブで大活躍されているマナブさんですが、
余すところなく、ブログ、アフィリエイト、
そのノウハウを提供してくださっています。
無料で学ぶことができ、申し訳ないなと思いつつも、
すみからすみまで拝見させていただきました。
そんな中、今回マナブさんが教材を販売されるということで、
思わず飛びついてしまいました。
マナブさんブログ歴6年の集大成と銘打った
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
出戻りと言えども、わずかブログ歴1ヶ月の私が、
こんな短期間にアドセンス審査にも合格することができたのも、彼の力かなって思ってます。
本当に信頼できる、内容盛りだくさん(動画も多い)の教材です。
今一度、自分の立ち位置をしっかりと確認するためにも、
風にあおられてみませんか?
ご興味ある方は是非一度どうぞ!
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
その前にアフィリエイトをするための準備を見てみる。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。