cocoonの高速化設定
ブログの表示が遅いとせっかく見に来て下さった読者の意欲も半減です。
とはいうものの、記事が増えるにつれ、当然のことながらデータ量も大きくなっていきます。
そこで、考えられたのが、わいひらさんCOCOONのすばらしい高速化機能です。
まだまだブログ初心者の私ですが、記事を書くごとにじわじわと読み込み速度が遅くなっていることに不安を覚えていたのですが、高速化設定することでみるみる速度がアップ!
一気にモヤモヤ解消です。
では、みなさんにもスカッとしていただくために、高速化設定の説明をしますね。
1, 高速化する前に現在のサイト表示スピードを測定する
まず用意するもの 【PageSpeed Insights】
これはサイトのコンテンツを分析して、
ページの読み込み時間を短縮する為の方法を教えてくれる、優れものです。
高速化 する前のデータをPageSpeed Insightsを使って取っておきましょう。
ページが開いたら自分のサイトアドレスを入力し、分析をクリックです。
分析中画面になり、ゲージが動き出しますので、しばらく待ちましょう。
モバイル、パソコン、それぞれの分析結果がでました。
表示速度に限らず、様々な分析結果と処理方法が細かく出されていますので、
一つずつ確認してみてくださいね。
2, 高速化設定する
事前のデータが取れましたので、高速化設定しましょう。
COCOON設定から高速化をクリックすると、下の画面が表示されます。
ブラウザキャッシュ→リソースファイルをサーバーから読み込む時間を短縮。
縮小化→HTML、CSS、Java Scriptのプログラムの縮小化。
Lazy Load設定→画像、WEBフォントの読み込みの高速化。
スクリプト読み込み設定→Java Scriptの読み込み方法を変更。
以上の項目すべてにチェックを入れ、変更を保存ボタンをクリックです。
これで、高速化設定は終了です。
最後にどれだけ表示速度が変わっているか
もう一度PageSpeed Insightsを使って確認しましょう。

おつかれさまでした~。
今日は高速化だけに、早く出来ました。
次!行ってみよう!8時だよ!。。集合!
すみません。のりすぎました~。